カレーをお弁当に持って行くのに、今まではこのサーモスの10oz(300ml)の保温スープジャーに入れて持って行っていました。
まず中にお湯を入れて数分温めます。お湯を捨てた後、縦半分にご飯を入れて、もう半分にカレーを入れて、上から覗き込むと、お皿によそった時のように、片方がご飯、片方がカレーになるようにしていました。ただ最近は、娘の食べる量も増え、10ozでは全然足りなくなりました😂
なので、その次に大きい24oz (710ml) のサーモスも注文して比べてみることにしました。すると、確かに24ozは量的には充分足りますが、入り口はほぼ大きさが変わらないのに、深さが深いので、子供用スプーンで底まですくおうとする時に、スプーンを持っている手の先がスープジャーの中に入り、手が汚れそうです。ちょっと食べにくそうです。あと、深すぎて、縦半分にご飯、もう片方にカレーというのができません。
そこで、もう少し入り口が広いものはないかと、色々と調べてみました。そして、保温機能に優れていて、絶対に漏れないというお墨付きのBentgoとMaxsoをさらに注文してみました。

⬇こちらの動画⬇でも、実際に手に取った時の大きさの比較や、子供が実際に開ける様子をお見せしていますので、ご覧下さい。
Bentgoは、2.4 cup (19oz, 570ml)で、サーモスの16ozと24ozの間です。色も何種類もあり、デザインも素敵で食べやすそうなのですが、開ける時に、大人でも腕でぎゅっとしっかりと抱えて開けないと開きません。実際に子供が試してみたところ、子供の力だと、どうしても傾けないと開けられないので、開いた瞬間に中身がこぼれてしまうかもと思います。また10ozのサーモスがそうであったように、この素敵なニュアンスカラーの塗装はそのうち禿げてしまうのではないかとちょっと心配ですが、大人のカレーお弁当には良さそうですね。
Maxsoは、23oz(680ml)でたっぷり入ります。このコロンとした形が可愛らしいです。横のパッチンと締める部分が少し硬いですが、開け締めし易く、中がまさにお皿のボウルの形をしていて、とても食べやすいです!
本当に漏れないですし、保温力も良いです。私も実験してみましたが、お湯を入れてから4時間半後の保温力もサーモスより2度ほど低いだけで、実際に口にしてみるとわからない温度差です。
手洗いの方が推奨されていますが、私は中のボウルの部分を食洗機に入れています。ただし、食洗機に入れるときは、中蓋をぎゅっと締めて、逆さまの向きにして入れた方が良いかと思います。そうでないと、中蓋の隙間から食洗機内の水が入って、中にカビが生えてしまうかもしれませんので、そこだけ注意です。詳しくは上の動画⬆を見て下さい。
カレーを持って行くのにバッチリで、食べやすいので、これは本当にお奨めです!!カレー以外にも、冬はシチューやおでんやチリも、夏は冷やし中華なども持って行けると思います。